無線LAN
ADSLが開通して快適にはなりましたが、一つだけ不満がありました。それはLANケーブルです。うちの場合は1階に電話で、パソコンは2階にあるので、最初は長いケーブル(5m)で1階から2階につないでいました。これだと子供がケーブルにひっかかったりするし、見た目も非常に悪いので無線でつなぐことにしました。 |
製品の選択
フレッツの場合はモデムがブリッジタイプなので、ルーターの機能があるブロードバンドルーターが必要です。現在11Mpsタイプと54Mpsタイプがありますが、どちらにするか悩みました。お店の人にきいてみると、確かに54Mpsにすればこの先光ファイバーが開通しても対応できるそうですが、開通するのはいつになるかわからないので、現在のところは11Mpsで十分だそうです。ということでNECAterm7000Hを購入しました。値段は22,800円でした。 |
 |
無線LAN接続
接続の設定は、CD-ROMでドライバをインストールして、後は画面の指示通りにやっていけば難しくありません。解説にしたがってゆっくりやりましたが問題なくつながりました。
無線にして速度が落ちないか心配しましたがケーブルの際は4〜5Mpsだったのが3Mps〜4Mpsなので実際には速度の変化は感じません。この速度も雑誌なので見ると、計測するサイト、時間帯などによってまちまちだそうなので、本当に何メガなのかはよくわかりません。でも邪魔なケーブルはなくなったのですっきりとしたし、ノートならどこに移動しても見られるので満足しています。 |
 |